RISEおびひろ代表 丸山 久美子

・日本マナー・プロトコール資格
・(公財)日本心理学会認定心理士
・モチベーションマネージャー資格
・保育士
・幼稚園教諭
RISEおびひろ 開業15年目
子育てママ専門カウンセラー 開業2年目
◆経歴
保育士や幼稚園教諭、学習塾経営、帯広市心理相談員、ビジネスマナー講師など、多岐にわたる経験を経て独立開業。豊富な実務経験と心理学の専門知識を活かし、人材育成やカウンセリングに取り組んでいます。
◆実績
【団体・企業研修】
帯広警察署、陸上自衛隊帯広駐屯地、帯広市教育委員会、中小企業家同友会とかち支部、美幌医師会、網走商工会議所、他企業様多数
【学校研修】
十勝管内中学校10校、帯広調理師専門学校(職員研修・学生研修)、帯広市日赤東保育所、帯広学園、帯広葵学園 他
【オンライン研修】
ヘルスサポートイノベーション(佐賀県) 他
【カウンセリング】
自治体、企業、幼稚園、個人向けに全国対応(延べ7,000人以上)
【メディア出演】
・サガテレビ(佐賀県)
・北海道新聞
・十勝毎日新聞
【所属】
・帯広商工会議所会員
・中小企業家同友会とかち支部会員
・北海道帯広三条高等学校評議員
・4年制福祉事業型専攻大学スクオーラ帯広校非常勤講師
丸山 久美子|まるやま くみこ
ビジネスマナーは「心の整え方」から。
表面的なスキルだけでなく、自分を大切にしながら相手と向き合う「心の在り方」を重視しています。自分軸を整え、自身の強みを活かすことで、円滑なコミュニケーションが可能になります。こうした基盤が、職場の活性化やお客様との良好な関係構築につながります。
RISEおびひろは、十勝を拠点に北海道内外で幅広く活動しています。道外での研修にも対応し、オンライン(Zoom)を活用した研修やカウンセリングも可能です。
「どのような研修が必要かわからない」「具体的な内容を相談したい」という場合でも、まずはお気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせて、最適なプランをご提案い
たします。
子育てママ専門カウンセラーとして
育休の制度は整ってきたけれど、夫婦でどう乗り切っていくか、復帰後の対応などのサポートもしていきます。こそだて講座を通して親として成長してチーム育児を目指います。
講師・丸山 久美子さんの講座紹介
ビジネスメンタルマナー講師-丸山 久美子さんの講座についてご紹介します。
【企業向け】ビジネスメンタルマナー研修

コミュニケーション・マナー
こんなお悩みありませんか?
時代に適したビジネスマナーや対応力を社員が習得していない
社員が定着するための根本的な解決策が見つからない
そのお悩みを全力サポート!
社会人としての意識改革、基本のビジネスマナー、コンプライアンス対応
自分軸を整え仕事に向き合うメンタルヘルス
パワハラ、セクハラ対応のコミュニケーションの取り方
リーダーシップの変化を学び、今の時代に合ったリーダーを育てる 他
研修対象の職員に合わせた内容を体験型研修としてご提供いたします
新人研修 階層別研修 教育現場や保護者向け研修
少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度), 大人数(30人以上)
対面講座, オンライン, ハイブリッド講座(対面とオンラインの両方を提供するもの)
自信と成果を引き出す!継続型研修

教育
こんなお悩みありませんか?
次世代リーダーを育成するための具体的なプランがない
採用面接やインターン指導に自信が持てない
多様化する職場環境に対応できる研修が不足している。
社員一人ひとりが即戦力に!
職場で活かせるビジネスマナーとメンタルケアを組み合わせ、成果を出す社員を育成します。思考や行動のクセを見直し、自信を持って業務に取り組めるようにサポートします。
講座の特徴
働き方の改善をサポート
脳の特性や個人の行動パターンを分析し、効率的な仕事術を定着化。生産性の高い社員を育てます。
即実践できるマナー指導
基本のビジネスマナーだけでなく、効果的な話し方、伝え方、人との関わり方を学び、実務で役立つスキルを磨きます。
不安を解消し自信を育む反復トレーニング
繰り返しの実践でスキルを定着させるだけでなく、心理的なサポートも実施。必要に応じて個別カウンセリングを行い、不安や課題を解消します。
期待できる効果
社員間のコミュニケーション力が向上し、チームの連携がスムーズに。
個人の業務パフォーマンスが向上し、企業全体の生産性アップを実現。
心理的な安定を図ることで離職率を低下させ、優秀な人材を長く活用。
こんな企業様におすすめ
若手社員や新入社員の基礎力を底上げしたい。
管理職を目指す中堅社員に、マネジメントに必要なスキルを習得させたい。
社員のメンタルヘルスケアを重視したい。
研修を通じて、社員と企業の未来を変える支援をします!
社員一人ひとりが自信を持ち、成果を上げるためのスキルを定着させる講座です。
少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度), 大人数(30人以上)
対面講座, オンライン, ハイブリッド講座(対面とオンラインの両方を提供するもの)
個別カウンセリング&コーチングプログラム

健康・美容
働き方改革やメンタルケアが重視される今、求められる社員支援の形
個人の悩みに寄り添い、仕事も家庭も充実させるための1対1サポートです。
職場環境の変化や家庭との両立に悩む社員の力を引き出します。
プログラムの特徴
キャリアや職場の課題を解決
職場の人間関係やキャリアアップの悩みを具体的にサポート。
生産性を上げるモチベーション向上
やる気を引き出し、前向きな行動をサポートします。
家庭と仕事のバランスを整える支援
育休復帰や夫婦関係の改善など、私生活も充実できるアドバイス。
こんな企業におすすめ
社員のメンタルヘルス対策を強化したい。
離職防止や職場満足度向上に取り組みたい。
社員の自己成長を促進し、業務パフォーマンスを向上させたい。
社員の心を整え、企業の成長を後押しするプログラムです。
詳細はぜひお問い合わせください!
少人数(1~10人程度)
対面講座, オンライン
育休を楽しむ!夫婦のチーム育児

子ども関連
~育休を“最高の思い出”に!夫婦で楽しく育児をスタートしよう~
「育休って何をすればいいの?」
「夫婦で育児を楽しむコツってある?」
「パパが育児に関わると、何が変わる?」
そんなパパママのための “夫婦で学び、楽しむ”育休活用講座 です!
産後の生活は大きく変わりますが、 夫婦で協力すれば、育児はもっと楽しくなる!
この講座では、 夫婦のチーム力をUPさせながら、赤ちゃんとの時間を楽しむコツ を学びます。
ゲーム感覚のワークや実践型の内容で、 「すぐにできる!」を体感できる5回講座 です。
\こんなことが学べます!/
✅ 産後の夫婦がぶつかるポイント&解決策(産後クライシスを防ぐ!)
✅ パパが関わると育児がラクになる!(育児の楽しさを実感できるコツ)
✅ ワンオペ回避!家事&育児シェアの秘訣(ゲーム感覚で分担決め)
✅ 夫婦のチームワークUP!会話のコツ(伝え方ひとつで関係が変わる)
✅ 育休後もずっと仲良し夫婦でいるための習慣(パートナーシップ強化)
育児の楽しさも実感!赤ちゃんとの関わり方
•赤ちゃんの泣きの違いを知る!泣き声クイズ
•赤ちゃんともっと仲良くなる!スキンシップ遊び
•寝かしつけが楽になる!リズムづくりのコツ
•赤ちゃんが安心する!パパママの声かけワーク
「もっと早く知りたかった!」と後悔しないために、 実践しながら楽しく学べる5回講座 です!
育休を 「大変な時期」ではなく、「夫婦の絆を深める時間」に しませんか?
“育休を最高の思い出にする”5回講座、始まります!
少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度)
対面講座, オンライン, ハイブリッド講座(対面とオンラインの両方を提供するもの)
みんなで育つ♪親子のあったかタイム

癒し
~ひとりじゃないよ、みんなで一緒に子育てしよう!~
「毎日、子どもと二人きりでちょっと疲れる…」
「たまには大人と話したい!」
「頼れる人がいたらいいのにな…」
そんなママたちが ホッとできる場所 です。
子育ては一人でするものじゃない!
ママ同士、そして地域のばあちゃん・じいちゃん世代と一緒に、 みんなで成長を楽しむ時間 を過ごしましょう♪
\こんな時間が待ってます!/
☕ ほっと一息♪ ママたちのゆるトーク
「今日の育児こんなことあった!」をおしゃべりしながらリフレッシュ!
👶 子どもの「できた!」を一緒に喜ぼう♪
寝返り・ハイハイ・おしゃべり…小さな成長をみんなで見守るあったか時間。
👵 ばあちゃん先生と昔ながらの知恵シェア
地域のばあちゃんたちと一緒に、子育ての知恵や手遊びを学べる!
👐 ふれあい遊び&リラックス親子タイム
スキンシップ遊び、絵本の読み聞かせ、わらべうた…子どももママも楽しめる♪
✨ 「助けて!」が言える場づくり
ひとりで頑張らなくていい。気持ちを話せば、仲間がいるよ!
この講座のポイント!
✅ 孤育てをなくし、みんなで子どもを育てるあたたかい場
✅ ママの息抜き&子どもの成長を見守る時間
✅ ばあちゃん世代とつながり、地域ぐるみの子育てができる!
「子育てって大変なこともあるけど、一緒なら楽しい!」
そう思える時間を、みんなで作っていきませんか?
育児の合間に ちょっとひと息 つきに、気軽に参加してね♪
ばあちゃん世代も参加OK!
ママだけじゃなく、地域のばあちゃん・じいちゃん世代も大歓迎!
子どもたちと遊んだり、昔ながらの知恵を教えてもらったり…
「みんなで育つ」場を一緒に作りましょう♪
少人数(1~10人程度)
対面講座, 今後オンラインも検討中
丸山 久美子さんのホームページやSNS
丸山 久美子さんへのお申し込み・お問い合わせ
ご利用の方は必ずこちらをお読み下さい