二つのやさしいで会話を楽しむ『入門・やさしい日本語』認定講師-杉山 絵理

資格

やさしい日本語指導者/『入門・やさしい日本語認定講師』/防災士

活動歴・活動実績

やさしい日本語講座(研修):北海道女性行政書士の会、ふくふく家族の会、帯広市社会福祉協議会、足寄町社会福祉協議会
2021年に恵庭市の日本語ボランティア入門講座の講師を担当。その他、十勝インターナショナル協会や釧路商工会議所のやさしい日本語講座をはじめ、多数講演実績あり。

プロフィール

杉山 絵理 |すぎやま えり
やさしい日本語指導者
アスク出版『入門・やさしい日本語』認定講師
日本語教師
防災士
北海道多文化共生キーパーソン

二つのやさしいで会話を楽しむ『入門・やさしい日本語』認定講師 杉山 絵理さんの講座についてご紹介します。

ジャンル

コミュニケーション・マナー

講座の内容

外国人には英語で話さなきゃ!って思っていませんか。
そんな時は「やさしい日本語」を知っていると役立ちます。
やさしい日本語は、社会をやさしく繋ぐユニバーサルな日本語。
多様化するこの時代に必要なスキルです。

外国人とのコミュニケーションにお困りの方も
外国人と話す機会がない方も
ワークショップが終わったら、意外な便利さに、どんどん話したくなるはずです!

講座の形式

少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度), 大人数(30人以上), 対面講座, オンライン

ジャンル

コミュニケーション・マナー

講座の内容

外国籍社員とのコミュニケーションに困っていませんか。
「言葉の壁」が、現場の労働災害を引き起こしてしまうかもしれません。
介護、農業、建設、製造業
様々な現場で働く人も多様化しています。
言葉も、気持ちも、相手に伝わりやすいコミュニケーションのコツを学びましょう!

講座の形式

少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度), 大人数(30人以上), 対面講座, オンライン

ジャンル

教育

講座の内容

「多文化共生」「多文化社会」をテーマにワークショップを行います。

みんなの周りには、どんな人がいる?
みんなが同じ? みんな違う?
日本人じゃなかったら? もし言葉が通じなかったら?

違うって楽しい! 同じって嬉しい!

※「やさしい日本語」が高校入試で出題されている地域もあり、
 多文化共生への関心興味をもつことは、まちづくりにも繋がります。

講座の形式

少人数(1~10人程度), 中規模(11~30人程度), 対面講座, 要望に応じます

ご利用の方は必ずこちらをお読み下さい

タイトルとURLをコピーしました